出張環境教室のご紹介とご案内

祖父江町内小学校での環境学習の出張授業のようす

毎年、祖父江町内6小学校で環境学習の授業を実施
自分たちの校区にいる田んぼのホタルのことを中心に自然環境(生物多様性)の保全について学習します。

毎年6月〜7月

これまでの開催例

当会がこれまでに開催したいくつかの出張環境教室についてご紹介いたします。
出張環境教室をご希望される場合の参考になりましたら幸いです。

出張環境教室についてのお問合せ

当会の出張環境教室をご希望の際は、お気軽にお問合せよりご連絡ください。
折り返し、詳細についてご回答差し上げます。

出張環境教室の対象

・稲沢市内近郊の、小学校、中学校、高等学校などの教育機関
・各種施設、企業研修会の自然環境をテーマにした講座など

この活動の目的

稲沢市祖父江町の自生ヘイケボタルを題材として、生物多様性と自然環境についてより深い興味もっていただくことと、それによる
意識の向上を目的としています。
すべての生き物を含め、自然環境はその姿をより素晴らしいかたちで次世代に受け継がれなければなりません。
本講座で自然環境に興味をもっていただいた生徒さん、学生さんのさらなるステップアップの場が必要と考えています。

祖父江のホタルを守る会では、「出張環境教室」として、稲沢市を含め、各市町村の小学校、中学校、高等学校、その他に
出向き講座を行っています。

これまでも、多くのご依頼をいただいてまいりました。

田植え体験 環境保全型無農薬水田(実験田)にて 6月

小学校2年生 生活科  水の生き物さがし  毎年 6月〜7月

高等学校での授業
愛知県立杏和高等学校で恒例の講座

サマーカレッジ(足立学園総合研究所と協同) 
 毎年8月
親子で学ぶホタルのヒミツ

親子で学ぶ田んぼのヒミツ